3週間ほど生活してみて、いろいろな気づきがあったわけですが、
コロナ観点で思うことをちょっと書いてみます。
コロナ渦での人々の生活
- コロナ、あんまり関係無い・・・
ここ3週間、バンガロール・チェンナイ近郊をうろうろしてますが、町中を車で走る限り、店がそんなに派手に閉まっていることもなく、人も十分で歩いています。浮浪者ウロウロ、物乞いも触ってくるし、車・バイクの喧騒は酷い状況です。オミクロン株が出てもお構いなし。マスクしてない人は感覚的に町中の半分くらいかな。一応空港や空港の近く、ホテルは外国人が多いため皆マスクしてます。あとちょっと一般以上くらいの生活してそうな人たちもマスクしてます。
- ニュースとして取り扱ってるかすら怪しい
インドのニュース見ても言葉わからないので意味が分からないのですが(笑)、オミクロン株ニュースの前後で何か変わった様子は見られません。そんなのが流行ってることを知らないんじゃないか?というくらい、インド人からの話題で出てきたこともない。
- マッサージ等の流行り始めのころに影響を受けた店は・・・
今閉まっている店は、コロナが流行り始めたころに潰れてしまった店のようです。腰の悪い私には無いと困ってしまうマッサージ店が軒並み潰れていて、探すのに苦労します・・・。他はあまり影響受けているように見えないです。
- 正直、いつも通りにしか見えないです。
飛行機だって、国際線はいまだ1つずつ席を空けているのに、インド国内線は隣同士のギュウギュウ詰めは当たり前、会議中はマスクしてるのは相手に慣れていないうちだけで、慣れたらマスク持って来ることもなくなってきます。あごの下にずらしてるだけでも「有るだけ」マシに見えてきました(笑)でも店店の入り口には消毒液のようなものはあるのですが、「いい匂い」はするものの、あまりアルコール独特な手触りを感じたことがありません。本当に「コロナ対策」のものか怪しい・・・。
南インドの人の話し方と性格
- 基本的におしゃべり好き
南インド人は基本的におしゃべり好きのようです。とにかくチャイを飲みながらしゃべってます。仕事で行った人は、会議時間よりチャイ飲みながらしゃべってる時間が多いのでは?と感じるくらい。
- アジア人かと思いきや、欧米風?
インドネシア人やタイ人、中国人と仕事したことあるので、アジア人は大体相手の指示に対して間違いがあるときは(大小有りますが)謝罪して修正しようとしますが(できるできない有りますが)、インド人はとにかく自分の非は認めません。中国人が謝らないというのは、日本でよく言われますが、個人的感想はインド人は「そんなレベルじゃない!」。横で見ていた人は、「欧米人のような・・・」と漏らしていました。日本人とは対になってしまうと思うので、性格的に仕事は本当にやりにくいです。
- 不利な時ほど大声でおしゃべりに・・・
そんな性格なので、不利な時はとにかく「まくし立て」てきます。「なんでダメなんだ!」は当たり前、周りを囲んで大声で説明してきます。
- コロナ渦だとマスクはこういう扱い
で、インド人はしゃべるときは、「マスクをアゴの下にずらして」しゃべります。別に興奮してなくても、冷静にしゃべるときでもマスクずらします。しゃべり終わるとマスクします(笑)。マスクってなんのためにあるか?と問われたら、きっと「しゃべらない意思を示すもの」と答えてくれると期待しています(笑)。大声で話す興奮状態なら、言うまでもないですね、「マスクずらして」「めっちゃ近くで」「大声で」丁寧に丁寧に丁寧に説明してくれますよ、ホント・・・。トホホ・・・。
結論:そりゃコロナ集団感染しますよ・・・
- マスクしてないです
結論として、オミクロン株が隣町で発生しようがお構いなし。マスクは多くの人がしてないと思っていてください。していてもしゃべるときはみんな外してくるので、「マスクしてない」と思ったほうが「覚悟」はできます。
- 大声でしゃべりまくります
興奮させなければいいだけなんでしょうけど、間違いを認めない人たちなので、仕事ではすぐに大声でのやり取りになります。つばは相手に飛び放題です。テーブルに置かれた食べ物があったら、食べたきゃ先に食べてあとは手を付けないほうがいい・・・。
- うつし放題、うつされ放題
こんな状況では、感染による集団免疫獲得は当たり前にしか見えません。うつし放題、うつされ放題です。マスクの目的を最初から間違えているとしか思えないです。
行くことになった人の気を付けること(いっしん目線)
- 自衛しましょう。とにかくそれしかない。
てことで、日本人目線では、インド人は感染リスクを全く意識していないと思って用意してください。マスク二重や自前のアルコールは絶対持ち歩いてください。コロナだけでなく、食中毒も2週間もいれば大なり小なりおなか壊します(笑)マスクしてないからインフルエンザも流行ってます・・・。
- マスクしろ!と言うしかない
基本的にマスクの存在を忘れています。日本人といつも働いている人ですら忘れています。普段していない人たちなので、マスクしろと言われるまではマスク外したこと多分忘れてるんだと思います。
- 近寄るなと言うしかない
とにかく話してる人に近づいてきます。きっと次は俺にしゃべらせろ!と思いながら囲んできますので、気になるならストレートに近寄るなというしかないです。ソーシャルディスタンスって言葉は多分マスクと一緒に脱ぎ捨ててます。
今は渡航ができなくなっていると思いますが、できるようになったがためにすぐに行けと言われた人に、インドの肌感覚がちょっとでも伝わってくれれば幸いです。ディスってるように見えるとは思いますが、インド人でも個人差はあります。そこら辺りは個人の感想と解釈ください。
コメント